wrksdreams は、現在準備中です。

2023/02/03 12:00

こんにちは!worksdreamsです!

さて、皆様ご存知の通り本日は節分の日!

皆様のご家庭では節分の日に豆まきをする習慣はありますか?
私の家は私と父が鬼役になって母と妹に豆を投げられていましたね(笑)
男性の方はそういう方も多いのではないでしょうか?

豆まきにはルールがあるそうで、せっかくなので記載しておきます。

1)前日までに、炒った福豆を枡に入れ神棚に供えておく。神棚がない場合は、白い紙の上に福豆をのせ、目線の高いところに供えておけば問題ない。

 
2)節分当日、鬼は深夜(丑寅の刻)にやってくるといわれているので、豆まきは夜に行うのがベスト。午後8時~10時くらいの間が適している。福豆を入れた枡は左手に、胸のあたりで持って、下手投げのように右手でまくのが正式だとか。

 
まず、玄関、窓、戸口などを開け放ち、奥の部屋から順番に、外に鬼を追い出すように「鬼は外!」と声をかけながら豆をまく。まき終わったら、鬼を締め出し、福を逃さないようにするために、すぐに戸締りすることをお忘れなく。

 
3)今度は「福は内!」と部屋の中に向かって、豆をまく。玄関は最後に。口上、順番、方角などは地方によって異なるため、後述をご参考に。

 
4)豆まきが終わったら、1年の厄除けを願い、自分の年齢よりも1個多く豆を食べる。この豆は「年取り豆」といい、家族全員で食べたいもの。豆が苦手な人や、数が多くなってしまう人は、代わりに「福茶」を飲むといい。これは福豆を吉数の3粒入れ、さらに縁起を担ぎの昆布や塩昆布、梅干しなどを入れたお茶のこと。ポットの熱湯を注ぐだけで、簡単に作れます。


本日も当ショップを是非ご覧になっていただければ幸いです(^^♪

当ショップはこちらから↓

wrksdreams