wrksdreams は、現在準備中です。

2023/02/15 12:00

こんにちは!worksdreamsです!

本日2/15は、春一番名づけの日だそうです。
春一番は1859(安政6)年2月13日、壱岐郷ノ浦の漁師53人が五島沖で突風に遭い全員が死亡した。それ以前から、郷ノ浦の漁師の間で春の初めの強い南風が「春一」と呼ばれており、これが「春一番」の語源とされている。春一番の語源には他にも諸説ある。

1950年代からマスコミがこの言葉を使用するようになって一般でも使われるようになり、1985年からは気象庁が春一番の発表を行っているそうです。


今年も寒い時期が過ぎてもう少しで春が来そうですね!今日は寒いですが、週末ごろにはまた暖かくなってくるようです。
そもそも春一番とは何なのでしょうか?調べてきましたのでご紹介します!
春一番は、春先に初めて吹く強い南風のことをいう。

気象庁には春一番の定義があります。地域によって少し異なるので、関東地方の定義を紹介します。
  • 立春(2月4日ごろ)から春分(3月21日ごろ)までの間
  • 日本海に低気圧がある
  • 最大風速秒速8m以上
  • 西南西~東南東の風
  • 前日より気温が高い
以上の項目を満たせば春一番になるようですね!


ちなみに今年の春一番はもう来ているそうで、全国に先駆けて2/11に宮崎県が来たそうです!皆様のお住まいの地域も春一番が早く訪れると良いですね!ここまで読んでいただきありがとうございました!


本日もショップでお待ちしております!

wrksdreams